日本動脈硬化予防研究基金 研究報告集

次年度へ

前年度へ

平成18年度

  研究題目 代表者氏名 報告時の所属機関
1 統合研究ベースライン調査と発症登録調査の進捗状況 上島 弘嗣 滋賀医科大学社会医学講座 福祉保健医学
2 高齢者高血圧コホート研究(J-CHEARS Study) 大内 尉義 東京大学大学院医学系研究科加齢医学講座
3 心臓・血管疾患検診クリニックによる地域一般住民を対象とした循環器疾患コホート研究:進捗状況と全死亡と各種検診指標との関連について 中村 元行 岩手医科大学内科学第二講座
4 家庭自己測定血圧・自動行動下血圧に基づく高血圧・心血管疾患の地域コホート研究-大迫(Ohasama)研究 今井 潤 東北大学大学院薬学・医学系研究科臨床薬学分野
5 透析患者の循環器疾患発症・死亡の要因に関するコホート研究 坂田 清美 岩手医科大学医学部衛生学公衆衛生学講座
6 ユビキタスネットワークシステム(指ネット)を用いた血圧管理の研究 脳卒中発症把握方法に関する検討 鈴木 一夫 秋田県立脳血管研究センター
7 頸動脈エコーからみた動脈硬化症の疫学的研究-地域住民検診におけるメタボリックシンドロームと頸動脈硬化との関連- 林 純 九州大学病院総合診療部(感染環境医学)
8 動脈硬化及び静脈疾患と循環器疾患発症との関連、及びその地域予防対策に関するコホート研究-統合研究データーベースによるその後の追跡による循環器疾患について- 岡田 克俊 愛媛大学総合健康センター
9 滋賀県における生活習慣病の発症要因に関するコホート研究から-ベースライン調査の実績と追跡調査の現況について 喜多 義邦 滋賀医科大学社会医学講座福祉保健医学部門
10 内臓肥満と心血管病発症の関係:久山町研究 清原 裕 九州大学大学院医学研究院環境医学
11 大阪府八尾市南高安地区における動脈硬化性疾患の動向と新しい動脈硬化評価法の開発 北村 明彦 大阪府立健康科学センター
12 職域コホートにおける動脈硬化危険因子の長期追跡研究 河野 宏明 熊本大学大学院循環器病態学
13 熊本・鹿児島地区住民における動脈硬化性疾患に対する危険因子の長期追跡研究 小川 久雄 熊本大学大学院循環器病態学
14 環境要因との相互作用を考慮した動脈硬化性疾患感受性遺伝子の同定とその影響力の検討 三木 哲郎 愛媛大学大学院医学系研究科加齢制御内科学
15 生活習慣病発症予防に関する職域コホート研究-アディポサイトカインとメタボリックシンドロームの関連- 豊嶋 英明 名古屋大学大学院医学系研究科健康社会医学専攻社会生命科学講座公衆衛生学/医学ネットワーク管理学分野
16 北海道二地域における循環器疾患前向き疫学調査:日本人のメタボリックシンドロームと腎機能、心疾患への影響 島本 和明 札幌医科大学医学部内科学第二講座
17 インスリン抵抗性と糖尿病、循環器疾患、痴呆の発症に関するコホート研究:メタボリックシンドロームの推移と循環器疾患の発症との関連 磯 博康 大阪大学大学院医学系研究科公衆衛生学
18 高感度CRP値、耐糖能と循環器疾患、腎障害、要介護状態の発症に関するコホート研究 佐藤 眞一 大阪府立健康科学センター
19 横断研究による高齢者のdisablement processの解明(5)-血清β2-ミクログロブリンの関連要因 新開 省二 東京都老人総合研究所社会参加とヘルスプロモーション研究チーム
20 千葉県鴨川市住民を対象としたコホート研究(おたっしゃ調査):追跡調査実施状況 水嶋 春朔 国立保健医療科学院
21 動脈硬化疾患の進展および発病に関する新指標としての脈波伝播速度の大規模集団追跡調査研究(アルコール摂取の動脈の硬さに及ぼす影響の検討) 山科 章 東京医科大学第二内科
22 岩手県北地域における特に女性に着目した多目的コホート-初期追跡調査結果:介護認定、脳卒中発症登録に着目した解析結果- 岡山 明 国立循環器病センター循環器病予防検診部
23 職業・生活習慣要因と長期循環器疾患発症に関する大規模職域コホート研究 中川 秀昭 金沢医科大学健康増進予防医学
24 有田町(旧西有田町)における疫学研究を基盤とした健康推進事業と地域還元-JALSベースライン登録とその追跡調査を基盤とした心疾患・脳血管疾患の診断、予防、治療の手法検討- 北風 政史 国立循環器病センター
25 生活習慣介入における身体活動量質問票(JALSPAQ)および加速度計の有用性に関する検討 内藤 義彦 武庫川女子大学生活環境学部
26 成人健康調査における動脈硬化・認知症ならびにADLの評価 山田 美智子 放射線影響研究所
27 仙台鶴ヶ谷地区に在住する高齢者の心身機能の推移に関する研究 辻 一郎 東北大学大学院医学系研究科社会医学講座公衆衛生学分野
28 地域在住高齢者における動脈硬化性疾患の発症と生活機能障害発現の要因に関する研究(香北町研究):後期高齢者の血清総コレステロール値と生活機能障害 西永 正典 高知大学老年病科
29 佐渡島における動脈硬化性疾患の発症要因に関する疫学調査 百都 健 新潟県厚生連佐渡総合病院
30 地域在宅高齢者のおける動脈硬化と骨粗鬆症性骨折発症に関する縦断研究 鈴木 隆雄 東京都老人総合研究所
Adobe Reader®
PDFの閲覧にはAdobe Readerが必要です(無償)。
Adobe Readerをお持ちでない場合は左図のアイコンをクリックしてください。
Adobe社のダウンロードページにリンクします。

 

ページの先頭へ ホームへ戻る