第5回動脈硬化予防啓発分科会シンポジウム
第5回動脈硬化予防啓発分科会シンポジウム
テーマ:動脈硬化予防に役立つ検査やアプリ
今回のテーマは「動脈硬化予防に役立つ検査やアプリ」です。動脈硬化予防を効果的に行うためには、血管の状態のアセスメントやリスク評価に加えて、発症や重症化を予防するための行動変容が必要です。本シンポジウムでは最近の知見に基づいて、分かりやすく解説します。
| 開催要項 | |
|---|---|
| 日時 | 2025年12月13日(土) 14:30~16:30 |
| 形式 | オンライン視聴(ライブ配信) 参加無料(要事前申し込み) |
| プログラム | |
| 14:30 | 開会挨拶 大内 尉義 (虎の門病院 名誉院長) |
| 14:35 | 「血管の状態のアセスメント」 桑原 政成 (自治医科大学 公衆衛生学兼循環器内科学准教授) |
| 15:00 | 「血液検査によるリスク評価」 今井 靖 (自治医科大学 臨床薬理学兼循環器内科学教授) |
| 休憩(10分) | |
| 15:35 | 「血圧管理に役立つ尿検査」 中村 正和 (地域医療振興協会へき地医療研究センター アドバイザー) |
| 16:00 | 「生活習慣改善に役立つアプリ」 安田 義 (第一三共株式会社 プライマリ・メディカルサイエンス部 部長) |
| 16:25 | まとめ 大内 尉義 (虎の門病院 名誉院長) |
※なお、当シンポジウムは後日オンデマンド配信を予定しています。
■ お申込み方法
下記のサイトまたはQRコードからお申込みください。
https://req.qubo.jp/swc-kyougikai/form/dkyk05
2025年12月8日(月)締め切り
お問い合わせ:hota@bpo-j.jp
▶ シンポジウムのチラシ(PDF)はこちら
※クリックすると別ウィンドウでPDFが開きます








