第4回動脈硬化予防啓発分科会シンポジウム
第4回動脈硬化予防啓発分科会シンポジウム脂質異常症を正しく知る ―原因・病態・治療・予防の新知見―
今回のテーマは動脈硬化と密接な関係にある「脂質異常症」です。そもそも脂質異常症とは何か、診断基準や治療が目指す目標値はどのくらいか、生活習慣とどのような関係にあるのか、薬物治療の現状と進歩など、新知見を交えて分かりやすく解説しています。
| 開催要項 | |
|---|---|
| 日時 | 2024年12月21日(土) 14:30~16:30 |
| 形式 | オンライン視聴(ライブ配信) 参加無料・要参加申し込み |
| プログラム | |
| 14:30 | 開会挨拶 大内 尉義 先生(虎の門病院顧問) |
| 14:35 | 「脂質異常症とは」 大内 尉義 先生(虎の門病院顧問) |
| 15:00 | 「脂質異常症の診断基準」 桑原 政成 先生(自治医科大学 公衆衛生学兼循環器内科学准教授) |
| 15:25 | 「生活習慣と脂質異常」 中村 正和 先生(地域医療振興協会ヘルスプロモーション研究センター センター長) |
| 休憩(10分) | |
| 16:00 | 「脂質異常症の薬物治療」 今井 靖 先生(自治医科大学 臨床薬理学兼循環器内科学教授) |
| 16:25 | まとめ 大内 尉義 先生(虎の門病院顧問) |
※なお、当シンポジウムは2025年5月末からオンデマンド配信しています。
▶ YouTube再生リストはこちら





